おすすめ仮想通貨取引所★ランキングはこちら★

NFT投資の始め方|初心者もスマホで簡単!購入・出品方法完全解説

悩んでいる子

NFTの始め方を教えてください!

初心者ですがスマホでもできますか?

今回は上記のようなお悩みを解決します。

この記事を見ているという事は、NFTを始めるのが難しいと思っていませんか?

最初は誰でもそうですが、この記事を読むことで簡単にNFTを始める事ができます。

大人気のNFTを始めたい方は、NFTをスマホで始める方法をご覧ください。

この記事の内容
  • スマホでNFTを始めるためには?
  • NFTの始め方4ステップ
  • スマホでNFTを買う方法
  • スマホでNFTを売る(リスト)方法
  • SNSアイコンにおすすめのNFT
  • NFTや仮想通貨のハッキング対策
  • NFTの専門用語集
  • NFTのよくある質問
  • まとめ:NFTの始め方|初心者でもスマホでNFT購入ができる

記事の信頼性

  • NFT保有数200以上
  • NFTへの投資額7桁
  • 投資歴12年(株、FX、仮想通貨、NFT)
  • ブログ歴2年(Cocoon→SWELL)
  • X(Twitter)フォロワー数12,500人

しかし、何も知識がないまま飛び込んでも、何から手を付けたら良いのかわからないですよね?

この記事でNFTのことを勉強して、知識や購入方法を学んでいきましょう。

本記事を読み終わるころには、NFTの始め方・購入方法がわかるようになります。

たくさん仮想通貨取引所があってどこを選んだらいいかわからないという方は、こちらの「【2025年最新】暗号資産(仮想通貨)取引所おすすめランキング」をご覧ください。投資歴15年の筆者が全20社の取引所をまとめているので、あなたにぴったりと合う取引所が見つかりますよ。

\ 使いやすい取引所を20社紹介 /

コインチェック

仮想通貨の購入には取引所の口座開設が必要です!

仮想通貨初心者の方の90%以上がコインチェックで口座開設しています。

各種手数料が無料で、コストを抑えながら仮想通貨を購入できるので、コインチェックで口座開設をしておきましょう。

仮想通貨の購入には、日本国内最大級の取引所「コインチェックがおすすめです。

\ 5年連続アプリダウンロード数No.1 /

※コインチェックの公式サイトに移動します

目次

スマホでNFTを始めるためには?

NFTを始めるためにはパソコンが必要と思ってませんか?

結論から言うと、NFTはスマホのみでもできます。

いちいちパソコンを開かなくても、通勤中や時間のある時にスマホを見てNFTを買うことや、売ることができます。

この記事を見てスマホでNFTを始められるようにしましょう。

スマホでNFTを始める方法4STEP

NFTのイメージ画像

まずNFTを始める前に、以下の3つのものが必要になります。

  • ETH(イーサリアム)
  • MetaMask(メタマスク)
  • OpenSea(オープンシー)

初めて聞く言葉が並んでますが、一つずつはすぐに作成する事ができます。

上記3つを簡単に説明すると、

  • ETH(イーサリアム)=『お金
  • Metamask(メタマスク)=『お財布
  • OpenSea(オープンシー)=『お店

となります。

NFTは『お金(イーサリアム』を『お財布(メタマスク)』に入れて『お店(オープンシー)』に買いに行くイメージです。

日常で考えると普通の事ですよね。

これからわかりやすく画像付きで解説していきますので、ゆっくり読みながら一緒に進めていきましょう。

STEP① Coincheck(コインチェック)で仮想通貨のETH(イーサリアム)を購入する

Coincheck(コインチェック)の画像


NFTを始める為には、ETH(イーサリアム)という仮想通貨が必要になります。

ETH(イーサリアム)を購入するには、仮想通貨取引所の開設が必要となりますので、ここでは国内アプリダウンロード数No.1のコインチェックを使って口座開設をしていきます。

私がCoincheck(コインチェック)をおすすめする理由は下記の通りです。

  • シンプルなデザインである
  • アプリが直感的で使いやすい
  • 取り扱い仮想通貨銘柄が豊富
  • 日本でアルトコインの購入ができる
  • 国内最大手の取引所で安心感がある

以上のことから、今回はCoincheck(コインチェック)の開設方法を書いていきます。

Coincheck(コインチェック)の口座開設

まずはCoincheck公式サイトにアクセスしてください。

右上の『口座開設(無料)』から登録を開始します。

Coincheck

メールアドレス』『パスワード』を入力し、『私はロボットではありません』をチェックします。

Coincheck

Coincheck(コインチェック)の口座開設手順

  • メールアドレスの登録とパスワードの登録を行う
  • メールを確認して登録を完了させる
  • 電話番号認証を行う
  • 個人情報の入力
  • 本人確認書類の提出、アップロード
  • 重要事項を確認し同意する
  • 二段階認証を設定

ここまでで、本人確認手続きは終了です。

審査が完了するまでしばらく待ちましょう。

Coincheck(コインチェック)に日本円を入金

審査が完了し口座開設ができたら、次はCoincheck(コインチェック)の口座に日本円を入金します。

おすすめは、即時振込できる銀行振込です。

以下、入金手順です。

Coincheck(コインチェック)アプリを開きます。

ウォレット』を押します。

Coincheck

ETH(イーサリアム)』を選択して『入出金』を押します。

Coincheck

入金』を押します。

Coincheck

銀行入金の

  • GMOあおぞらネット銀行
  • 楽天銀行

のどちらかを選択します。

Coincheck

振込先の確認、振込名義人を確認して入金します。

Coincheck

NFTの購入に必要な、ETH(イーサリアム)+ガス代(手数料)を考え、購入費用より少し多めに入金しておましょう。

Coincheck(コインチェック)でETH(イーサリアム)を購入

日本円の入金ができたら、コインチェックの販売所でETH(イーサリアム)を購入します。

  • Coincheck(コインチェック)アプリを開く
  • 日本円でETH(イーサリアム)を購入』をタップ
  • 購入』をタップ

これでETH(イーサリアム)の購入が完了しました。

Coincheck(コインチェック)の口座開設や、使い方は以下の記事を参考にしてみてください。

STEP② Metamask(メタマスク)で仮想通貨ウォレットを作成

MetaMaskの画像

仮想通貨ウォレットとは、Web3.0上で使える財布のことです。

仮想通貨を仮想通貨取引所で購入し、ETH(イーサリアム)を仮想通貨ウォレットに入れるイメージです。

その中でも使ってる方が多いのが、MetaMask(メタマスク)です。

初めて使う方は注意事項を確認し、ゆっくりと確認をしながら作成してください。

作成自体は数分でできます。

必ずアプリストアから、公式アプリをダウンロードしてください。

iPhoneの方:MetaMaskアプリ
Androidの方:MetaMaskアプリ

※悪意ある詐欺アプリもあるのでご注意ください。

アプリの開発元がMetaMask(メタマスク)かどうかを必ず確認しましょう。

Metamask(メタマスク)の作り方

  • アプリを起動し「開始」から「新しいウォレットの作成」をタップ
  • 内容を確認して「同意します」をタップ
  • パスワードを2回入力し、チェックを入れて「パスワードの作成」と「開始」をタップ
    ※PCの同期や新しいスマホで同期する時に必要。
  • 表示」をタップし、紙にシークレットリカバリーフレーズを記入してから「続行」をタップ。
    ※次の画面で12個の単語を順番どおりに入力します。
    ※誰かに教えたりは絶対にしないでください。
    ※安全な場所に自分だけが知ってるというように管理してください。
    ※間違ってもスクショを撮ったりスマホ内、パソコン内に残らないようにしてください。
  • 先ほどと同じ順番で12個の単語をタップし、「バックアップの完了」をタップ。
  • 完了」をタップ
  • これでMetaMask(メタマスク)アプリの設定が完了

MetaMaskの詳しい開設は以下の記事をご覧ください。

STEP③ OpenSeaとMetamaskを連携

OpenSeaの画像

OpeaSeaは、世界最大規模のNFTマーケットプレイスです。

Amazon、ヤフオク、メルカリ等のマーケットプレイスと同じと考えてください。

NFTマーケットプレイスは他にBlur、X2Y2、コインチェックNFT、LINE NFTなどが有名です。

下記は有名なMAYCというプロジェクトのNFTです。

MAYC(NFTアート)

OpenSeaでは、このようなNFTアートを購入したり販売する事ができます。

登録はSTEP②で作ったMetaMask(メタマスク)と連携し、プロフィールを整えるだけです。

英語表記ですが、この記事ではしっかりと解説しています。

OpenSea(オープンシー)の始め方

  • OpeaSeaにアクセス
  • MetaMaskと連携
  • プロフィールの入力

NFTの用語や、OpenSeaのページの見方もあわせて解説しているので、下記の記事をご覧ください。

STEP④ MetaMaskにETHを送金

  • ETH(イーサリアム)
  • MetaMask(ウォレット)

が準備できたら、仮想通貨取引所からMetaMask(ウォレット)にETHを送金します。

手順は簡単ですが、送金先(ウォレットアドレス)を1文字でも間違うと、ETH(イーサリアム)を永遠に失ってしまいます。

※取り戻すことは不可能です。

必ず最初に少額でテスト送金をしてから本送金するようにしてください。

Coincheck(コインチェック)からMetaMask(メタマスク)への送金方法

  • 宛先(MetaMask(メタマスク)にウォレットアドレス)を追加
  • 少額をテスト送金
  • 2が成功したら本送金

購入には毎回ガス代がかかります。

NFT価格+0.03ETHくらいをMetaMask(メタマスク)に入れておくと良いですね。

スマホでNFTを始める方法【買い方】

MetaMask(メタマスク)にETH(イーサリアム)の準備ができたら、次はOpenSea(オープンシー)で実際にNFTを購入していきます。

もう少しで今回の目的のNFT購入ができますので、最後までしっかりと確認していきましょう。

NFTを買う手順①:OpenSeaでお気に入りのNFTを選ぶ

まずは、OpenSeaでお気に入りのNFTを探します。

検索で作品名を入れるか、トレンドの作品を選ぶかは自由です。

絵柄、アーティストで選ぶなど様々な方法があります。

NFTを買う手順②:OpenSeaでNFTを買う

まず、MetaMask(メタマスク)のアプリを立ち上げます。

※OpenSeaのアプリではNFTは買えません。

右下の『ブラウザ』を押します。

OpenSea

ブラウザの検索で、

opensea.io』と検索します。

※これ以外のOpenSeaは詐欺サイトなので、間違えないように気をつけましょう。

OpenSea

OpenSeaの検索で、ご希望の作品を検索します。

今回は私のおすすめの『MetaSamurai(メタサムライ)』を例として購入方法をお伝えします。

OpenSea

検索後、MetaSamuraiのページに飛んだら、その中からお目当てのNFTを選びます。

OpenSea
OpenSea

選んだら『Buy now』というボタンを押します。

OpenSea

NFT代+ガス代が表示されるので問題がなければ確認を押します。

この画面が出たら『購入完了』です。

OpenSea

その後に、OpenSeaのプロフィールのページから購入したNFTが見れます。

他にもアイテムによっては、オファー購入オークション購入という買い方があります。

》OpenSeaのオファー購入のやり方

詳しい購入方法等はこちらから。

》OpenSeaの始め方・使い方

スマホでNFTを始める方法【売り方(リスト)】

NFTは販売する事によって、取引価格の一部がクリエイターに還元されます。

ただの買い物ではなく投資・支援もできるのがNFTの良い所です。

NFTを売る手順①:OpenSeaで売る作品を選ぶ

まず、OpenSea上で売りたい作品を選びます。

スマホでOpenSeaを見る場合には、「Account」から「Profile」または「Favorite」、「My Collections」等を選択してください。

NFTを売る手順②:OpenSeaでNFTを売る

買う時と同じように、MetaMaskアプリからOpenSeaのサイトに入ります。

OpenSeaでNFTを販売する手順

  • Itemページで『Sell』を選択
  • 販売方法と価格を設定
  • MetaMaskで署名
  • 出品完了
  • 購入されたら販売完了

購入したアイテムも、Giveawayでもらったアイテムも売る事ができます。

売る事により、自分自身も差額で利益を得ることができます。

これでNFTデビューができました。

ここから先は、お気に入りのプロジェクトや作品を見つけたり、Discord等で仲間を作ったりしながら、NFTライフを楽しんでいきましょう。

次に私がおすすめするNFTを書いていきます。

SNSアイコンにおすすめのNFT

NFT

NFTには興味があるけど、どのNFTを買えばいいかわからないという方も多いと思います。

TwitterやSNSを見ても、絵柄や予算などがさまざまで、最初のNFTを選ぶのは大変ですので、参考に私のおすすめのNFTプロジェクトを紹介していきます。

上記のNFTプロジェクトは、NFT界隈では知らぬ人はいないという超人気プロジェクトですので、初めて購入するNFTにはおすすめですよ。

NFTや仮想通貨のハッキング対策

仮想通貨やNFTに触れるなら、仮想通貨ウォレットのハッキング対策は絶対に必要です。

》Ledger Nano S Plus 暗号通貨ハードウェアウォレット

なぜなら今この瞬間にも、誰かの仮想通貨ウォレットが詐欺被害に遭い、NFTや仮想通貨が盗まれているからです。

初心者の方も詐欺に遭いますが、慣れてるベテランでも詐欺に引っかかる可能性があります。

慣れてるからと油断しないでできる対策はしっかりとしておきましょう。

コールドウォレットの1~2万円をけちって10万円、50万円、100万円以上の詐欺被害に遭ったのを何回も見てきました。

投資のプロでさえ数億円の詐欺被害に遭ってます。

少しの油断も禁物です。

  • シークレットリカバリーフレーズやパスワードを自分以外の誰かに教えない
  • X(Twitter)やDiscordから来るDMのリンクを開かない、URLを踏まない
  • ウォレットの接続は正しい公式のURLかを確認してから

など、目に見えるものは対策しやすいので徹底しましょう。

怖いのは目に見えないフリーWi-Fi等から個人情報・パスワードを読み取るハッキングです。

特に注意したいのは、外出先やホテル・カフェなどの公共のフリーWi-Fiを使う時です。

誰でもネットに接続できるため、ハッカーがあなたのネット接続の様子を盗み見してる可能性があります。

VPNを使って情報を暗号化して、仮想通貨や個人情報が盗まれないように対策は必須です。

まずはNFTと仮想通貨はコールドウォレットに移してください。

下記のどんな詐欺が起こっているかの記事も見てください。

知識があるだけで、格段に詐欺被害に遭う確率が下がります。

NFTの専門用語集

ここまでに初めて聞いた単語、よくわからない略語がたくさんあったと思います。

曖昧な理解だとせっかくの機会を逃したり、詐欺や偽物を見抜けないかもしれません。

NFTでのよくある質問

悩んでいる人

NFTを始める際のよくある質問をまとめてみました。

NFTってなんですか?

NFTは非代替性トークンと呼ばれます。

そのNFTをその人しか持っていないというブロックチェーンの技術で、今後様々な事に用いられるようになります。

NFTを始めるのに何を準備したらいいですか?
  1. 仮想通貨取引所の開設
  2. MetaMaskの開設
  3. OpenSeaの開設

上記を準備すればNFTを始める事ができます。

詳しくはこの記事を繰り返し見てください。

NFTはどうやって買うの?

上記のように仮想通貨取引所でETH(イーサリアム)を購入し、MetaMask(メタマスク)にETH(イーサリアム)を送金し、OpenSeaでNFTを購入します。

NFT用語でわからない言葉があります

わからない言葉がたくさん出てきますよね。
こちらにまとめてありますのでご覧ください。

仮想通貨取引所はどこがおすすめですか?

下記の3つの取引所が使いやすくおすすめです。

  1. Coincheck
  2. DMM Bitcoin
  3. GMOコイン
仮想通貨ウォレットはどうやって準備すれば良いですか?

MetaMask(メタマスク)を無料で作れます。

詳しくはこちらをご覧ください。

NFTを盗まれてしまうのが怖いです

NFT界隈ではハッカーによるハッキングが後を絶ちません。

ハードウェアウォレットを使いましょう。

NFTの情報はどうやって集めますか?

基本的にはX(Twitter)、Discordがメインとなります。

当ブログでも新しい情報を随時更新していきます。

NFTの友達が欲しいです

X(Twitter)やDiscordで発信をしていると自然と友達、仲間ができますよ。

NFTを安く購入したいです

NFTを安く買う為には、リリース前のプロジェクトのALを手に入れる事が一番簡単です。

Discordに入り、タスクやGiveaway等でALをいただける事があります。

OpenSeaでのオファー購入もNFTを安く買うコツです。

仮想通貨取引所でNFTは受け取れますか?

現時点で仮想通貨取引所ではNFTを受け取る事ができません。

OpenSea以外のNFTマーケットプレイスは?

海外だとBlurやX2Y2、国内はCoincheck NFTやLINE NFT、HEXAなどウォレット不要なマーケットもあります。

OpenSeaのガス代はどのくらい?

販売側、購入側によってガス代が必要なタイミングが異なります。

Ethereum Gas Chart」でリアルタイムチャートを確認してみてください。

NFTにするデジタルアートの作り方は?

アイビスペイント等のお絵描きアプリを使えば簡単に絵を描く事ができます。

知り合いとチームを組んでNFTプロジェクトを立ち上げても良いかもしれませんね。

NFTにおすすめの仮想通貨ウォレットは?

MetaMask(メタマスク)は利用者も多く情報も探しやすいのでおすすめです。

まとめ:NFTの始め方|初心者でもスマホでNFT購入ができる

喜び

今回は初心者の方でもわかりやすいように、画像を使いながら詳しくNFTの始め方を解説をしてきました。

  • NFTの始め方5ステップ
  • SNSアイコンにおすすめのNFT
  • 【必須】NFTや仮想通貨のハッキング対策
  • NFTの専門用語集
  • NFTのよくある質問
  • 初心者でもわかるNFTの始め方まとめ

NFTを始める事はスマホでも簡単にできますので、この機会に試してみてください。

口座開設の審査スピードによりますが、約半日ほどで終了し、すぐにNFTを購入する事ができます。

この後に待っているNFTライフを一緒に楽しみましょう。

おすすめ暗号資産(仮想通貨)取引所4選【初心者向け】

仮想通貨投資を始めるなら、まずは信頼できる取引所を選ぶことが重要です。

ここでは、投資歴15年の筆者が初心者におすすめの仮想通貨取引所4選を紹介します。 

「使いやすさ」「手数料」「取り扱い通貨数」 などを基準に実際に使ってみて選んだので、ぜひ参考にしてください。

1位:コインチェック

コインチェック
出典:コインチェック

コインチェックは、日本国内で圧倒的な知名度を誇る仮想通貨取引所です。

初心者でも直感的に使いやすいアプリと豊富な取り扱い通貨数が魅力です。

コインチェックの特徴

  • 操作が簡単:初心者向けのシンプルなUIで、アプリの使いやすさが抜群。
  • 取扱通貨が豊富:国内最大級の20種類以上の仮想通貨に対応。
  • 貸暗号資産サービスあり:保有している仮想通貨を貸し出して利息を得ることが可能。

デメリット

  • 販売所でのスプレッド(手数料)が広め
  • 取引所の取り扱い銘柄が少ない

「とにかく簡単に仮想通貨を購入したい人」におすすめ。スマホでサクッと購入したい初心者には最適な取引所です。

>> コインチェック公式サイト

2位:SBI VCトレード

SBI VCトレード
出典:SBI VCトレード

SBI VCトレードは、SBIグループが運営する信頼性の高い仮想通貨取引所です。

銀行グループならではの高いセキュリティと、低コストでの取引環境が魅力です。

SBI VCトレードの特徴

  • 圧倒的な安心感:大手金融グループ「SBI」傘下の取引所で、信頼性が抜群。
  • 手数料が安い:取引所形式では、売買手数料が無料。スプレッドも比較的狭め。
  • 日本円の即時入金対応:住信SBIネット銀行なら、24時間365日リアルタイムで入金反映。

デメリット

  • 取扱通貨数がやや少なめ
  • アプリがやや使いにくいという声も

「信頼できる取引所で、安全に仮想通貨を始めたい人」におすすめ。SBIグループのサービスと連携した運用が魅力です。

>> SBI VCトレード公式サイト

3位:GMOコイン

GMOコイン【個人口座】
出典:GMOコイン

GMOコインは、大手インターネット企業GMOグループが運営する仮想通貨取引所です。

手数料の安さとセキュリティの高さが魅力で、中級者以上にも人気があります。

GMOコインの特徴

  • 手数料が安い:取引所での取引手数料が無料(Maker・Taker手数料なし)。
  • 送金手数料も無料:他の取引所では有料の送金手数料が無料。
  • ステーキング対応:仮想通貨を保有するだけで報酬を得ることができる。

デメリット

  • 販売所でのスプレッドがやや広い
  • 取引ツールの操作に慣れが必要

「手数料を抑えて取引したい人」におすすめ。取引所形式での売買を利用すれば、無駄なコストを削減できます。

>> GMOコイン公式サイト

4位:BITPOINT

BITPOINT
出典:BITPOINT

BITPOINTは、使いやすさとお得なキャンペーンが魅力の仮想通貨取引所です。

独自のメリットとして、頻繁にお得なキャンペーンを開催しています。

BITPOINTの特徴

  • キャンペーンが豊富:口座開設や取引で仮想通貨をもらえることが多い。
  • ステーキング対応:保有しているだけで仮想通貨を増やせる。
  • 取扱通貨が多い:国内では珍しいアルトコインも取り扱いあり。

デメリット

  • ユーザー数が大手と比べると少なめ
  • 取引高がやや少ないため、大口取引には不向き

「お得なキャンペーンを活用したい人」におすすめ。口座開設だけで仮想通貨をもらえるチャンスもあるので、初心者にも最適です。

>> BITPOINT公式サイト

まとめ:初心者におすすめの仮想通貨取引所

仮想通貨を始めるなら、 使いやすくて信頼できる取引所を選ぶことが重要です。

今回紹介した3つの取引所は、それぞれ異なる特徴を持っているので、自分に合ったものを選んでみてください。

また、取引所は1つだけではなく複数持っておくことでリスク回避にもなりますよ

順位取引所名特徴
1位コインチェックシンプルなUIで初心者向け
2位SBI VCトレード安心安全のSBIブランド
3位GMOコイン取引手数料&送金手数料が無料
4位BITPOINTキャンペーンが豊富でお得
仮想通貨取引所おすすめ4選

まずは 無料で口座開設して少額から仮想通貨投資を始めてみましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次