おすすめ仮想通貨取引所★ランキングはこちら★

【NFT】詐欺に注意して!手口や対策方法を徹底解説!被害に遭う前に確認

悩んでいる子

NFTの詐欺の話を聞きますがどのような詐欺がありますか?

詐欺に遭わないために何をしたらいいですか?

今回は上記のようなお悩みを解決します。

NFT界隈では常にSCAM(詐欺)が起こっています。

まさに今も誰かの大切なNFTや仮想通貨が盗まれているでしょう。

素人の方も玄人の方も被害に遭っています。

様々なやり口であなたのウォレットが狙われています。

まず、あなたがいる世界はそういう世界なんだ!という事は頭に入れておいてください。

すごく怖がらせてしまいましたが、きちんとした行動をしていたら詐欺に遭う可能性を劇的に減らす事ができます。

結論

  • NFT界隈ではSCAM被害が毎日起こっている。
  • SCAMを防ぐ事はできるが無くすことはできない。
  • 大切な仮想通貨、NFTは必ずハードウェアウォレットに保管する。

たくさん仮想通貨取引所があってどこを選んだらいいかわからないという方は、こちらの「【2025年最新】暗号資産(仮想通貨)取引所おすすめランキング」をご覧ください。投資歴15年の筆者が全20社の取引所をまとめているので、あなたにぴったりと合う取引所が見つかりますよ。

\ 使いやすい取引所を20社紹介 /

目次

NFT詐欺とは何か

NFT詐欺とは、ハッカーがあの手この手であなたのウォレットを操作し、仮想通貨やNFTを盗んでいくことです。

主に次の2種類があります。

窃盗

窃盗とは相手の同意がないまま財産や物を持ち出してしまうことです。

詐欺

相手のことを騙し、財産や物を持ち出してしまうことです。

この2つは似ていますが全く別物です。

このような事が、毎日毎日NFT界隈で起こっています。

被害に遭わないようにしっかりと見て確認してください。

NFT詐欺の種類7選

続いて、NFT詐欺の種類について解説します。

知らない人からNFTが送られてくる

仮想通貨ウォレットを作るとよくあるのですが、知らない人からNFTが送られてきます。

これは、ウォレットアドレスに誰でも送れる仕組みを利用した詐欺師の罠です。

初心者のうちはよく引っかかりますが、突然届いたNFTを開いたり、売ってしまうことにより、ウォレット内のNFTをすべて盗まれてしまいます。

MetaMaskウォレットの乗っ取り

これは本当によくあります。

ある日、X(Titter)や他SNSからDMが来て、

  • イベントに当選しました
  • アドレスが変わったのでここから登録してください
  • フリーミント権利が与えられたのでここから登録してください

というよくある系のDMのURLを踏んでしまい、シードフレーズを入力したり、ウォレット操作を可能にしてしまうことを許可をしてしまい被害に遭うケースが本当に多いです。

これは、私がNFTを始めた当初から見てきたことで、本当に無くならないです。

この被害に遭ってしまうと、そのウォレットは2度と使えなくなりますし、残っているNFTや仮想通貨を移動させなくてはならない手間や手数料もかかってしまいます。

絶対にURLは踏まない、何かあったら同じような方がいないかを、SNSやDiscordで確認する。

リンクは絶対に公式から。

これは徹底していかないと被害はなくなりません。

本当に本当に大事な事です。

パソコン、スマホのハッキング

これも知らない方からのメールを開きDMのURLを踏んでパソコンやスマホがウイルスに感染して被害に遭ってしまいます。

これをやられると勝手にウォレットを操作され、仮想通貨やNFTを売られてしまいます。

1番被害が大きくなるSCAMかもしれません。

NFTや仮想通貨だけではなく他の情報も盗まれてしまうので気をつけたいところです。

Discordの乗っ取り

これも最近よくあります。

Discordの管理者権限をハッキングし、管理者になりすましてアナウンス等でURLを踏ませるやり口です。

他の管理者、運営者を追い出してやりたい放題やります。

前のと同じように絶対にURLを踏まない事や少しでもおかしいと思ったら周りの反応を見てみる。

極端にいうと知り合いからのDMやメッセージでも疑うぐらいでないといつかは引っかかってしまいます。

Googleで偽サイトが表示される

これもよくある事で、利用するサイトをGoogleで調べて、1位表示されているサイトが悪意ある偽サイトだった。

普通は1位表示されているサイトは公式サイトの事が多いですが、若いサイトだと偽サイトの方が上位表示される可能性もあります。

サイトは公式から発表されてるURLかどうかをしっかりと確認する事が大切です。

運営側が関連サイトやサービスを消滅して資金を持ち逃げする

X(Twitter)などで大々的に宣伝していたプロジェクトが、NFTを販売後に無くなってしまうという事が良くあります。

これは、そのプロジェクトの見る目がないとわかないですし、Discordで参加者と密に連絡を取っていた有名プロジェクトでも起こる事なので、参加者同士での情報交換も必要だと思われます。

こういう事が起こるのでNFTは詐欺だと言われるのです。

サポートを装った連絡が来る

X《Twitter》で『MetaMask』『メタマスク』とポストすると、公式を装った海外botのリプライがきます。

どうしましたか?ここにメールをすると解決しますよ!という風に書いてありますが、みたまんま詐欺メールです。

引っかかる人はいないと思いますが、これも注意が必要です。

NFT詐欺を防ぐ為にはどうすれば良いのか?

散々書いてきましたが、まずは知らないDMは開かない、DMを受け取らない設定にする、知ってる方からのDMでも疑ってかかる。

自分の資産を守るためなら自分に対しても厳しい姿勢でいましょう。

本当に大丈夫か、怪しいぞ。

少しでも思ったらその取引はやめましょう。

失ってからでは遅いです。

またウォレットに関しても、ネットに常時接続されているメタマスクなどのホットウォレットではなく、オフラインのコールドウォレットに移しましょう。

コールドウォレットに移す事によって万が一悪意あるURLを踏んでしまったとしても、ネットには接続されていないのでSCAM被害に遭う可能性は少なくなります。

NFT詐欺を防ぐための対策まとめ

絶対に許せないNFT詐欺ですが、まずは本当に心に刻んでNFT生活を楽しみましょう。

苦労して集めたNFTが、一度URLを踏んでしまったが為に盗まれてしまう。

このような事が起こらないように防御力高めでいきましょう。

おすすめ暗号資産(仮想通貨)取引所4選【初心者向け】

仮想通貨投資を始めるなら、まずは信頼できる取引所を選ぶことが重要です。

ここでは、投資歴15年の筆者が初心者におすすめの仮想通貨取引所4選を紹介します。 

「使いやすさ」「手数料」「取り扱い通貨数」 などを基準に実際に使ってみて選んだので、ぜひ参考にしてください。

1位:コインチェック

コインチェック
出典:コインチェック

コインチェックは、日本国内で圧倒的な知名度を誇る仮想通貨取引所です。

初心者でも直感的に使いやすいアプリと豊富な取り扱い通貨数が魅力です。

コインチェックの特徴

  • 操作が簡単:初心者向けのシンプルなUIで、アプリの使いやすさが抜群。
  • 取扱通貨が豊富:国内最大級の20種類以上の仮想通貨に対応。
  • 貸暗号資産サービスあり:保有している仮想通貨を貸し出して利息を得ることが可能。

デメリット

  • 販売所でのスプレッド(手数料)が広め
  • 取引所の取り扱い銘柄が少ない

「とにかく簡単に仮想通貨を購入したい人」におすすめ。スマホでサクッと購入したい初心者には最適な取引所です。

>> コインチェック公式サイト

2位:SBI VCトレード

SBI VCトレード
出典:SBI VCトレード

SBI VCトレードは、SBIグループが運営する信頼性の高い仮想通貨取引所です。

銀行グループならではの高いセキュリティと、低コストでの取引環境が魅力です。

SBI VCトレードの特徴

  • 圧倒的な安心感:大手金融グループ「SBI」傘下の取引所で、信頼性が抜群。
  • 手数料が安い:取引所形式では、売買手数料が無料。スプレッドも比較的狭め。
  • 日本円の即時入金対応:住信SBIネット銀行なら、24時間365日リアルタイムで入金反映。

デメリット

  • 取扱通貨数がやや少なめ
  • アプリがやや使いにくいという声も

「信頼できる取引所で、安全に仮想通貨を始めたい人」におすすめ。SBIグループのサービスと連携した運用が魅力です。

>> SBI VCトレード公式サイト

3位:GMOコイン

GMOコイン【個人口座】
出典:GMOコイン

GMOコインは、大手インターネット企業GMOグループが運営する仮想通貨取引所です。

手数料の安さとセキュリティの高さが魅力で、中級者以上にも人気があります。

GMOコインの特徴

  • 手数料が安い:取引所での取引手数料が無料(Maker・Taker手数料なし)。
  • 送金手数料も無料:他の取引所では有料の送金手数料が無料。
  • ステーキング対応:仮想通貨を保有するだけで報酬を得ることができる。

デメリット

  • 販売所でのスプレッドがやや広い
  • 取引ツールの操作に慣れが必要

「手数料を抑えて取引したい人」におすすめ。取引所形式での売買を利用すれば、無駄なコストを削減できます。

>> GMOコイン公式サイト

4位:BITPOINT

BITPOINT
出典:BITPOINT

BITPOINTは、使いやすさとお得なキャンペーンが魅力の仮想通貨取引所です。

独自のメリットとして、頻繁にお得なキャンペーンを開催しています。

BITPOINTの特徴

  • キャンペーンが豊富:口座開設や取引で仮想通貨をもらえることが多い。
  • ステーキング対応:保有しているだけで仮想通貨を増やせる。
  • 取扱通貨が多い:国内では珍しいアルトコインも取り扱いあり。

デメリット

  • ユーザー数が大手と比べると少なめ
  • 取引高がやや少ないため、大口取引には不向き

「お得なキャンペーンを活用したい人」におすすめ。口座開設だけで仮想通貨をもらえるチャンスもあるので、初心者にも最適です。

>> BITPOINT公式サイト

まとめ:初心者におすすめの仮想通貨取引所

仮想通貨を始めるなら、 使いやすくて信頼できる取引所を選ぶことが重要です。

今回紹介した3つの取引所は、それぞれ異なる特徴を持っているので、自分に合ったものを選んでみてください。

また、取引所は1つだけではなく複数持っておくことでリスク回避にもなりますよ

順位取引所名特徴
1位コインチェックシンプルなUIで初心者向け
2位SBI VCトレード安心安全のSBIブランド
3位GMOコイン取引手数料&送金手数料が無料
4位BITPOINTキャンペーンが豊富でお得
仮想通貨取引所おすすめ4選

まずは 無料で口座開設して少額から仮想通貨投資を始めてみましょう。

NFT-SCAM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次